AdSense

2025年2月10日月曜日

Nゲージ鉄道模型の 1畳レイアウトを試しています。

  Nゲージ鉄道模型を楽しんでいますが、最近はコンパクトなお座敷レイアウトを構成し、その動画を YouTube に投稿しています。

 YouTube チャンネルはこちら

 固定レイアウトを制作しようとすると、どうしても躊躇してしまいますが、お座敷レイアウトでいろいろ試してみるのも良いですね。

 今回は、「道南いさりび鉄道」の車両を楽しむレイアウトを考えました。

 所有している車両を並べて楽しむための車両基地、レールを貸している JR 貨物の貨物列車がロングランできる十分な距離を、1畳という限られたスペースでどのように実現するか、試行錯誤した結果がコレ!


 実際にレールを設置してから、駅や建物の配置を検討しようと思います。

■ レールリスト

  • ストレートレールS280(F)       14
  • ストレートレールS158.5(F)      3
  • ストレートレールS140(F)         9
  • ストレートレールS99(F)           1
  • ストレートレールS72.5(F)        1
  • ストレートレールS70(F)         11
  • 端数レールS33(F)                       4
  • 端数レールS18.5(F)                    5
  • カーブレールC317-45(F)     10
  • カーブレールC280-45(F)     18
  • カーブレールC541-15(F)     11
  • カーブレールC317-15(F)      4
  • カーブレールC280-15(F)    10
  • エンドレールE(F)                      8
  • 単線トラス形鉄橋(F)(赤)      2
  • ポイントN-PL541-15(F)      6
  • ポイントN-PR541-15(F)      2
  • ポイントN-PX280(F)              1